顎関節症治療

顎関節の痛み・不調を丁寧に診断し、マウスピースなどでケア。

顎の不調は放置してはいけません

顎関節症とは、顎の関節やその周囲の筋肉に痛みや異常が生じる疾患です。
顎を開けると音が鳴ったり、口を大きく開けることが難しかったりするなどの症状が現れることがあります。

また、顎関節の不調は、肩こりや頭痛、耳鳴り、さらには顔のゆがみなど、全身に影響を与えることもあります。

顎関節症は、日常の生活に支障をきたすだけでなく、長期的な健康にも影響を及ぼすため、早期の診断と治療が大切です。
大倉歯科医院では、顎関節症に対して適切な診断を行い、一人ひとりの症状に合わせた治療を進めています。

顎関節症の原因|大倉歯科

顎関節症の原因

顎関節症の原因は、さまざまな要因が絡み合っています。

最も一般的な原因としては、歯ぎしりや食いしばりといった習慣が挙げられます。
これらの行為により、顎関節に過度な負担がかかり、筋肉や関節が痛みやすくなります。
また、不正咬合(噛み合わせのずれ)や姿勢の悪さ、ストレスも顎関節症の一因となることがあります。

特に、ストレスが原因で無意識に食いしばりが強くなることがあり、これが顎関節に過度の負荷を与えることがあります。
顎関節症の治療では、これらの原因に対処しながら、痛みや不快感を軽減することが重要です。

大倉歯科医院の顎関節症治療

当院では、日本臨床歯科補綴研修会(JCPDS)で小出馨先生に師事した経験を基に、顎関節症の治療を行っています。
顎関節症は、その症状や原因が患者様によって異なるため、一人ひとりの症状に応じたオーダーメイドの治療プランを提案します。

治療は、まず顎関節の状態や筋肉の緊張度、噛み合わせの状態などを詳細に診断することから始まります。

顎関節症の治療方法

顎関節症の治療には、保存的なアプローチが一般的に用いられます。
当院では、以下の治療法を提供しています。

  • 消炎療法
    鎮痛剤や抗炎症薬を使用して、顎の痛みや炎症を抑える治療法です。
    症状が軽度である場合、この方法で痛みを和らげることができます。
  • スプリント療法(マウスピース)
    オクルーザルスプリントと呼ばれるマウスピースを使用し、顎にかかる負担を軽減します。
    この装置は、主に就寝時夜間に装着することで歯ぎしりや食いしばりを防ぎ、顎関節への負荷を減らします。
    スプリント療法は、痛みの軽減や噛み合わせの改善に効果的で、顎関節症の治療において広く用いられています。
  • リハビリ療法
    リハビリ療法では、顎の動きや筋肉の緊張を和らげるための運動やストレッチが行われます。
    顎の可動域を広げ、筋肉のバランスを整えることで、症状を緩和します。
    この療法は、長期的な治療効果を目指すために重要です。
スプリント|大倉歯科

手術はほとんど行われない保存的治療

顎関節症の治療において、手術はほとんど行われません。
現在の治療法は、保存的な方法が主流で、薬物療法やスプリント療法、リハビリ療法を中心に行います。
これにより、患者様の症状を効果的に改善し、痛みや不快感を軽減します。

また、保存的な治療法は、身体に負担をかけず、日常生活を送りながら症状を改善することができる点が特徴です。

顎関節症治療の流れ

  1. カウンセリングと診断
    まずは、顎の状態や日常の生活習慣について詳しくお伺いします。
    顎の動きや音、噛み合わせの状態を確認し、必要に応じてX線やCTなどを使って詳細に診断します。
  2. 治療プランの提案
    診断結果に基づき、患者様の症状やライフスタイルに合わせた治療プランを提案します。
    スプリント治療や生活習慣の改善、ストレッチやリラクゼーションなど、さまざまなアプローチで症状を軽減します。
  3. オクルーザルスプリントの作成と装着
    顎関節や歯の状態に合わせたスプリントを作成します。
    夜間に装着することで、歯や顎にかかる負担を軽減し、筋肉のリラックスを促します。
  4. 定期的なフォローアップ
    スプリント装着後も定期的に顎の状態をチェックし、治療の効果を確認します。
    必要に応じてスプリントの調整を行い、長期的な改善を目指します。
CT(コンピューター断層撮影)|大倉歯科

治療後のケアと予防

顎関節症の治療が完了しても、日常生活の中で顎に負担をかけないことが大切です。

治療後のケアとして、食事や姿勢の改善、ストレス管理、適切な運動などが推奨されます。
また、歯ぎしりや食いしばりが再発しないよう、スプリントの使用を継続したり、定期的な検診を受けることが大切です。

当院では、治療が完了した後も、定期的なフォローアップを行い、患者様が快適な生活を続けられるようサポートします。
顎関節症は、治療後も継続的なケアが必要な場合があるため、長期的な視野での治療を提案しています。

顎関節症治療による生活の改善

顎関節症の治療により、顎の痛みや不快感が軽減され、食事や会話が楽になります。

さらに、肩こりや頭痛といった全身の不調が改善されることも多く、生活の質が向上します。
正しい咬合と顎関節の健康は、日常生活において非常に重要な要素であり、快適な生活を送るための鍵となります。

当院では、顎関節症治療を通じて患者様一人ひとりの健康をサポートし、生活の質を向上させるお手伝いをいたします。
顎の痛みや不快感でお悩みの方は、ぜひ大倉歯科医院までご相談ください。

顎関節症治療のメリット

顎関節症治療を受けることで、顎の機能が回復し、全身のバランスが整います。
痛みや不快感が軽減されるだけでなく、顎関節への負担が減ることで、歯や顎の健康を長期間にわたって維持することができます。
また、顎の正しい機能を取り戻すことで、食事や会話がスムーズになり、快適な生活が実現します。

顎関節症は放置すると症状が悪化する可能性があるため、早期の治療が大切です。
ぜひ、顎の健康を守るための治療を始めてみてください。